JAMSTEC一般公開事前調整
12日のJAMSTEC一般公開に向けて、RC潜水艦展示の打ち合わせを兼ねた調整に行ってきました。
私は今回はコスモゼロの展示のみなので、デモの司会補助(コメンテーター)をする予定になってます(^^;
以下はコスモゼロのテスト風景(動画。miniDVで撮影)と、水中カメラの試し撮りの成果。
トイラジなもんで、3メートル以上離れるとノーコンになります(^^;
他のラジコン電波に負けると言ったこともありますが、水中ユニットに使った「RCサブマリン」は、元もと目の前の水槽で遊ぶことを前提にした商品ですから~。
それにしても画質が悪いね。強圧縮しているとはいえ、オリジナルはここまでひどくないので、ちょっと研究してみよう…。
水中カメラで見たコスモゼロ。
水面直下でユラユラしていたのでブレてます。シャッタースピードは1/30くらいなのかな?動くモノは苦手みたいですな。
お約束で宇宙戦艦ヤマト(Y_D_Dockさん)。調整中の所を後ろから。
ゆっくり潜航する今江科学さんのトリエステ。水深3.3メートルまで行って帰ってきます。
輪くぐりするyoshiさんのシーウルフ。やはり高速で動くモノはブレますね~(^^;
それでは12日よろしく~。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 歩くぞ!モゲラ!!(2020.11.30)
- その後のまとめ(2019.03.22)
- 歩く月着陸船イーグル5号(2017.12.31)
- ラジコン武蔵(アリイ1/600)(2016.05.17)
- 伝説のペパクラ(2016.01.10)
「アクアモデラー」カテゴリの記事
- 塩ビ艦3号改(2015.09.11)
- なんちゃってROVモーター換装(2015.09.10)
- ゴジラのその後とMaker Faire Tokyo 2015(2015.09.06)
- 塩ビ艦4号の進水と、搭載カメラによる撮影(2015.03.20)
- 塩ビ艦4号(塩ビパイプでROV)(2015.02.02)
「工作」カテゴリの記事
- カエデドローンの復活(2021.02.14)
- 潜航深度は30センチまで!(2020.11.30)
- おもちゃベースのミニタグボート(ラジコン化)(2020.11.30)
- 歩くぞ!モゲラ!!(2020.11.30)
- さらにその後のまとめ(2020.04.25)
「光学遊び」カテゴリの記事
- 特撮15秒コンテスト入選!(2014.09.01)
- チェキのカメラでピンホール(2013.09.07)
- またもやジャンク(2012.11.07)
- その後のISS撮影(2012.09.20)
- 星のお気楽スナップ(2012.09.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント